windowsでrails使ってみる

windows用のrailsインストールパックがあります。

http://railsinstaller.org/

IDEはAptana3を選択。

http://aptana.com/

まずは両方のインストラーを起動してセットアップ。
終わったらプロジェクト用の領域作ります。
適当なパスにワークスペース用のフォルダ作成。

ワークスペースディレクトリに移動してrailsインストール。

$ gem install rails

上記だと最新バージョンを自動的にひっぱってきます。他のバージョンを使いたい場合は以下のように指定する。

$ gem install rails --version 3.1.0

複数ヴァージョンインストールしている場合は以下でデフォルト指定できる。

$ rails _3.1.0_ --version

rails起動すると依存gemのインストールが始まります。

$ rails server

足りないものは個別で追加。

(例)

$ gem install bundler
$ gem install rake
$ gem install mysql2

#なんかrails serverだけだと基本ライブラリがないからやっぱbundler入れて、bundle install走らせた方がよさそう。
(gem installでrails入れて、bundler入れてって、rails installer意味ない気がするんだが・・・。)

新規プロジェクトを起こす。

$ rails new demo

これで使えるようになりますた。(どうしてこうなった)→4/25追記 列車本に合わせてrailsのバージョン落としたからですね。。w